大人のダメージ・デニム

オトナのためのダメージ。

細身のダメージ加工されたデニムなんて、自分には合わない。

なんて思っていませんか?


色落ち加工やダメージ加工は若者のためのものではありませんよ。

遊び心を忘れない大人っぽいワンランクアップのスタイルに。


先日、木更津の友人親娘のところに遊びに行きました。

彼はカジュアルショップを営んでいるのですが、そこでモーレツに薦められた1本がこれ。

MADE IN JAPAN のブランド JAPAN BLUE JEANS
La Selva

カリフォルニアはサンタクルーズの小さな街に位置するビーチ「La Selva」。

そんなビーチをイメージしたモデル。

JAPAN BLUE JEANSは元々は生地のメーカー。
ジーンズ作り=生地作り
ジーンズの良し悪しは生地で決まります。

わたしたちは生地作りに時間をかけます。綿を選ぶ、糸を紡ぐ、染める、織る。
これらの組み合わせで無限に生地を作ることができます。

その中から考え抜いて、その時に最良と思える生地を作ります。
わたしたちは生地の中にデザインを込めています。

今や本場アメリカやヨーロッパでも注目を浴びるジャパンブランドJAPAN BLUE JEANS。

そして、職人が拘り抜いて手作業でダメージ加工を施した「La Selva」

膝上から裾にかけて強くテーパードさせた、ジャパンブルー一番人気のプレップカットシルエット。膝上から裾にかけて強くテーパードを効かせたシャープなシルエット。

細みでシャープな見た目からは想像できない穿き心地。かと言って、安っぽい伸び伸びのデニムではない。

インディゴチェックの大胆なリペア加工がヴィンテージ感漂う存在感ある一本に。

地元の人々が集まる小さなコミュニティの街、サンタ・クルーズ、ラセルバビーチ。

そんな親しみやすい雰囲気を、淡いユーズド加工とざっくりとしたクラッシュ加工、インディゴチェックのリメイクを施し遊び心として表現。

10オンスのしっかりとした肉感の生地を職人が一本ずつ、丁寧に洗い、色落ち加工、ダメージ、リペアを施しています。

ウエスト裏にはヴィンテージライクなプリントが施されています。

トップボタンには真鍮製のオリジナルブランドを主張

長年使い込んだかのような丁寧なダメージ加工。

メジャーなブランドしか知らなかった自分には目から鱗状態でした。

圧倒的に中国産が多いアパレル業界において『MADE IN JAPAN』が

行きている。

しかも、本場アメリカでも評価を受けている。

素晴らしいことですよね。

まさに、オトナのジーンズなのだと思います。

デザインは細身なんですが、履くと程よい窮屈感でいい感じです。

この拘りで2万円を下回るなんて、すごいですね!!

全身コーディネートして貰いました(笑)

プロってすごいですね。

Katsu's Ownd 思考を現実にする!

思考を現実にする!52歳からの大逆転人生を綴ってみる。

2コメント

  • 1000 / 1000

  • katsu!.kikuya

    2016.09.15 01:03

    @健司ありがとうございます!白パンも購入すれば良かったです(。≧ω≦)ノ
  • 健司

    2016.09.09 03:17

    ありがとうございます。次は絶対に似合うジャケットをご用意してお待ちしております。